
2021年4月20日(火)
前売券発売開始(予定)
開催概要
展覧会名 | へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで Perverse Japanese Art : From Zen Painting to Heta-uma |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 2021年 7月17日[土]– 9月1日[水] 前期:7月17日[土]– 8月9日[月・振休] 後期:8月11日[水]– 9月1日[水] *一部、作品の展示替えを行います。 |
||||||||||||
開館時間 | 9:30-17:00(入場は16:30まで) *会期中の金曜日は19:30まで(入場は19:00まで) |
||||||||||||
休館日 | 月曜日(8月9日を除く)、8月10日[火] | ||||||||||||
会場 | 北海道立近代美術館 | ||||||||||||
主催 | 北海道立近代美術館、北海道新聞社、 STV札幌テレビ放送 |
||||||||||||
後援 | 北海道、札幌市、札幌市教育委員会 | ||||||||||||
企画協力 | 府中市美術館 | ||||||||||||
協力 | キュレイターズ | ||||||||||||
特別協力 | STVラジオ | ||||||||||||
チケット |
*( )内は前売りおよび10名以上の団体、リピーター、アートギャラリー北海道相互割引料金。 |
お得なセット券
へそまがり日本美術 & 貝殻旅行―三岸好太郎・節子展―
両展を観覧できるセット券:2,100円(2021年4月10日〜6月25日まで販売)
チケット販売所:北海道立近代美術館(4月10日〜16日、5月6日、平日の月曜を除く)、道新プレイガイド、ローソンチケット(Lコード:11335)、セブンチケット(セブンコード:088-819)、チケットぴあ(Pコード:685-610)
【会期】2021年6月26日―9月1日【会場】北海道立三岸好太郎美術館
北海道立近代美術館
〒060-0001 札幌市中央区北1条西17丁目
お問い合わせ tel 011-644-6882
テレフォンサービス tel 011-612-7000
【ご来館の皆様へ 新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお願い】
・発熱や体調不良等の症状のある方はご来館をお控えください。
・ご入館の際は、「マスク着用」、「手指消毒」、「検温」をお願いします。
・混雑時には入館にお時間をいただく場合がありますので、ご了承願います。
・来館者や職員に新型コロナウイルスの感染者が発生した場合にその事実をお客様へお伝えするための「連絡先登録」にご協力をお願いします。
みどころ
「へそまがり」な感性が生んだ、
もうひとつの日本美術史。

北海道初!
「へそまがり」で美術史を俯瞰する展覧会
2019年、東京・府中市美術館で開催され、大きな話題を集めた展覧会の、初めての巡回展。中世の水墨画から現代のヘタウマ漫画まで、日本人の「へそまがりな感性」が生んだ絵画の数々を展望します。

破壊力のある作品が勢ぞろい!
「おかしい」「ユルい」「へんてこ」「苦い」「かわいい」など、従来の“美術鑑賞の言葉”からはかけ離れた言葉で形容されるような、けれども、強烈なインパクトのある作品が揃います。

「奇想の画家」の作品も多数登場!
「奇想の画家」として知られる蕭白、蘆雪、若冲、国芳もまた「へそまがりな感性」の持ち主。新発見作品も含め、彼らの作品を多数紹介します。

お殿様の絵画、集めました。
江戸時代、絵を描くことは将軍や大名らの「たしなみ」のひとつでした。
そして中には、プロの画家顔負けの、いや、プロの画家では到底描けなかったような、自由な作品を描いたお殿様たちがいました。
本展では、中でも、とりわけインパクトの強い作品を集めました。

北海道ならではの「へそまがり」登場です。
話題の「へそ展」、初の巡回先となる本展では、松前藩家老にして画家の蠣崎波響や札幌出身の日本画家・片岡球子など、北海道ゆかりの「へそまがり」画家たちの作品も紹介します。
イベント情報
7月17日 [土] |
講演会 「へそまがり日本美術 禅画から家光まで」 日時:7月17日[土]11:00-(約90分、開場は10:00) 講師:金子信久氏(本展企画者、府中市美術館学芸員) 会場:当館講堂(聴講無料) 定員:100人 *9:30から座席指定整理券を配布予定。 |
---|---|
7月22日 [木・祝] 8月14日 [土] |
みどころ解説 日時:7月22日[木・祝]、8月14日[土]14:30-(約60分、開場は13:30) 講師:当館学芸員 会場:当館講堂(聴講無料) 定員:100人 |
アクセス

[地下鉄]
東西線・西18丁目駅下車、④番出口から徒歩5分
[JRバス・中央バス]
道立近代美術館バス停下車、徒歩1分
[駐車場]
ビッグシャイン88北1条駐車場(北1条西15丁目、美術館から徒歩5分)を割引料金でご利用いただけます。「美術館利用者を対象とした割引」=駐車場入場から20分無料、以降20分ごとに130円。近代美術館内の押印機で、駐車券に押印してください。「障害者割引」=精算前に、ビッグシャイン窓口で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示すると、1時間無料となります。(上記「美術館利用者を対象とした割引」との併用不可)